カゴ車

宅配急増の裏で労災事故年間1000件以上

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
通称「カゴ車」=東京都清瀬市の労働安全衛生総合研究所で、堀和彦撮影
通称「カゴ車」=東京都清瀬市の労働安全衛生総合研究所で、堀和彦撮影

 ネット通販の普及などで、全国で取り扱われた宅配個数は2016年度、40億個の大台を突破した。多忙を極める物流の現場では、効率よく大量の荷物を運べる格子状の台車、通称「カゴ車」が活用されている。しかし、死傷事故も起きており、労働局や専門家は使用上の注意を呼びかけている。【堀和彦】

 「もうこんな仕事は辞めて、トラックから降りたい」。千葉県に住む女性(47)は、宅配便大手の協力会社の運転手だった夫(当時51歳)が漏らした言葉を思い出すたび、悔しさがこみ上げてくるという。夫は昨年3月、東京都内の集配センター付近で、カゴ車の下敷きになり、死亡した。

 大手通販サイトの荷物を扱うことが多く、その日も飲料水の段ボールがうずたかく積み上がる状態だったという。女性の夫は、荷物が満載のカゴ車をトラックで別の拠点に運ぶ業務を担当。一人で搬入作業をしていたが、何らかの影響でカゴ車のバランスが崩れた。

この記事は有料記事です。

残り862文字(全文1255文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集