- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
スポーツ庁は3月、運動部活動に関するガイドライン(指針)を策定しました。2020年東京五輪を控え国民のスポーツへの関心が高まる中、根本から見直す良い機会であり、運動部活動の羅針盤と考えます。
私は指針を検討する有識者会議の座長を務めました。指針が策定された背景の一つに、運動部の生徒数減少があります。中学校の生徒数はここ10年間で約30万人減少しましたが、運動部の数は横ばいでした。一つの運動部あたりの生徒数が激減し、チームスポーツは成り立たなくなり、廃部・休部が相次いでいます。
指針では社会の変化とともに部活動も形を変え、持続可能性のあるものに生まれ変わる必要性を訴えています。問題解消には地域との融合が必要です。競技経験のない教員の代わりに総合型地域スポーツクラブの指導者を派遣したり、各種目の拠点校を作ったり、生徒がスポーツをする機会を失わないようにすることが重要です。地域と連携・融合することで住民との交流も生まれ、活性化につなげる狙いもあります。
この記事は有料記事です。
残り678文字(全文1108文字)
時系列で見る
-
東京パラリンピック点描・2018夏/上 共に親しむ施設へ 整備追い風「専用」の線引きなくし
1455日前 -
仮想スタジアムにマスコット訪問 竹橋でPR /東京
1455日前 -
協賛宝くじ発売 銀座で記念イベント /東京
1455日前 -
大会マスコット、竹橋・仮想スタジアムに
1455日前 -
聖火リレー、年内ルート選定 県実行委 /茨城
1455日前 -
事前合宿 バドミントン・マレーシア代表 松山 /愛媛
1456日前 -
バリアフリーに助成金 共生社会ホストタウン、大分市が店舗改修工事経費 /大分
1456日前 -
車いすフェンシングチーム、田川市がキャンプ誘致 訪独の市長が協定締結 /福岡
1456日前 -
日本で学んだ技と心 体操フィリピンのユーロ
1456日前 -
スポーツ・フィールドワーク スポーツ庁指針策定 持続可能性ある部活に=友添秀則
1457日前 -
長官と語る・2020への決意 スポーツ庁・鈴木大地 野球日本代表監督・稲葉篤紀氏
1457日前 -
五輪・パラ元代表が新座でトークショー /埼玉
1457日前 -
授業より五輪ボランティア通知 学生頼みの「国策動員」
1459日前 -
事前合宿でそうめん流し楽しむ ブルガリア柔道選手団 宗像 /福岡
1459日前 -
市松×伝統色 装飾デザイン「日本の美」
1460日前 -
陸上 桐生の歩幅に挑戦 2020年組織委、体験イベント
1461日前 -
禁煙五輪、各地で強化 会場8自治体、独自規制検討
1462日前 -
車いすフェンシング 田川市長、キャンプ誘致調印へ訪独 /福岡
1462日前 -
県がボランティア募集 鹿嶋でサッカー、来場案内など /茨城
1462日前