なるほドリ 札幌市を走る路面電車(市電)が、12日に100周年を迎えたね。そんなに昔から市内に路面電車があったんだ。
記者 石山(南区)で採掘される建築用などの石材「札幌軟石」を市中心部に運ぶために、民間の馬車鉄道が敷設されたのが始まりです。人口が増えて次第に市民の足としての需要が高まり、1918(大正7)年には馬に代わって電車が運行されるようになりました。市営化されたのは27(昭和2)年のことです。なお道内では、13年に函館で路面電車が走り始めています。
Q 雪の多い札幌で運行を続けるのは大変だったのでは?
この記事は有料記事です。
残り670文字(全文939文字)
毎時01分更新
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…
南米ブラジル北部アマゾナス州で新型コロナウイルス流行の「第…
米国の新型宇宙船「クルードラゴン」で2020年11月に国際…