<白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ>。よく知られた若山牧水の初期代表歌。牧水といえば酒を愛し旅に暮れた放浪の歌人として知られている。だが、それにもまして熱情的な「恋の歌人」だった。その恋は哀しみと苦しみを生み、そのことによって名歌が誕生する。俵万智の新著『牧水の恋』(文芸春秋)は、「恋」に焦点をしぼった評伝。歌人ならではの目で新たな牧水の魅力が浮き彫りになる。
やはり代表歌の、<けふもまたこころの鉦(かね)をうち鳴らしうち鳴らしつつあくがれて行く>や<幾山河…
この記事は有料記事です。
残り336文字(全文577文字)