- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

全国どこに行っても、その地ゆかりのご当地キャラクターと出会う。地域PRの場でこうした「ゆるキャラ」が活躍するようになったのは、2007年に滋賀県彦根市で開かれた「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクター「ひこにゃん」がきっかけだ。仕掛け人となったPRプロデューサー、殿村美樹さん(57)は「ブームが一つの文化になった」と振り返る。【花澤茂人】
「最初にお話を聞いた時は頭を抱えました」。殿村さんが「400年祭に人を呼んでほしい」と滋賀県から依頼されたのは06年。しかし「彦根城の歴史」をテーマにした企画やイベントはどれも地味で「歴史好き、お城マニアしか来ないのでは」と焦った。城の中を見回すと、可愛らしい着ぐるみが目に飛び込んできた。彦根市などで作る実行委が公募で決めたキャラクター「ひこにゃん」だった。「観光の鉄則は女性を呼ぶこと。誰かと一…
この記事は有料記事です。
残り1627文字(全文2004文字)