- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故により、福島県の帰還困難区域を含む4町村からの避難者に対し、県は27日、応急仮設住宅の無償貸与を2020年3月で打ち切ると発表した。帰還困難区域からの避難者に打ち切りの期限が示されたのは初めて。これにより福島第1原発がある大熊、双葉両町を除き、全自治体で無償貸与が終了する。
対象は葛尾、飯舘両村の帰還困難区域と、富岡、浪江両町の同区域を含む全域からの避難者で計3298世帯。プレハブの仮設住宅と…
この記事は有料記事です。
残り317文字(全文528文字)
時系列で見る
-
陸前高田産米でクッキー開発 北陸学院大
1392日前 -
全頭処分の酪農家やっと再開 8頭と
1393日前 -
後世も検証を 双葉にアーカイブ拠点施設
1394日前 -
進まぬ除染土処理 再利用事業頓挫も
1395日前 -
76歳医師、避難者の健康支え 浪江
1395日前 -
避難者数なお5万8000人
1396日前 -
帰還目標「不可能」8割 福島6町村区長
1400日前 -
肺がん死の作業員労災認定 死亡事案では初
1402日前 -
生き残る要因「想定外への備え」当時の教諭
1405日前動画あり -
応急仮設住宅の無償貸与20年3月打ち切り
1410日前動画あり -
「武ちゃん食堂」再開 竜田駅前に新店舗
1413日前 -
環境省、汚染土10キロ紛失 誤廃棄か
1423日前 -
プロバスケ選手が絵本読み聞かせ 岩手
1427日前 -
津波到達地点の看板移設 陸前高田のGS
1437日前 -
燃料デブリ、初の接触調査へ 10月以降
1442日前 -
来年度にも燃料デブリ試験採取 東電が報告
1443日前 -
デブリ回収、2号機から 接触調査で状態確認
1443日前 -
「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く
1447日前 -
竜神さまの橋、7年4カ月ぶり復活 岩手
1454日前