関空

医薬品輸出入に打撃 各社、代替経路探し

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
滑走路が浸水した関西国際空港=2018年9月4日午後5時55分、本社ヘリから幾島健太郎撮影
滑走路が浸水した関西国際空港=2018年9月4日午後5時55分、本社ヘリから幾島健太郎撮影

 台風21号による浸水が起きた関西国際空港では、旅客便の運航が再開して復旧が進みつつあるが、関空が注力してきた医薬品の貨物輸送は本格的な再開のめどが立っていない。関西に本社や工場がある製薬会社は、消費期限もあるため迅速に運ぶ必要がある医薬品の輸出入に関空を利用しており、他の空港や港に切り替える調整を急いでいる。

 高価でかさばらない医薬品の輸出入は、運賃は安いが時間がかかる船舶よりも、航空機が向いている場合が多い。関空の国際貨物地区には2015年までに、温度管理しながら医薬品を保管、荷造りできる輸出入専用施設が整備され、大阪税関によると17年に関空を通過した輸出入額の8%を医薬品が占めるまでに至った。品目別の輸入額では、6927億円の医薬品が最大だ。今回の浸水では、医薬品の輸出入施設がある1期島が被害を受…

この記事は有料記事です。

残り333文字(全文689文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集