東日本大震災
福島第1原発事故 検証、幅広く 双葉町にアーカイブ拠点計画 福島大教授ら、証言や資料収集
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故の教訓を後世に継承するため、福島県が双葉町で計画する「アーカイブ拠点施設」。2020年の開設を目指して資料収集が進む中、県から作業を委託されているのが、福島大うつくしまふくしま未来支援センターの柳沼賢治・特任教授(文化財論)らのグループだ。各地を回り、資料や被災者の証言、写真、映像などを集めている。【吉田卓矢】
「何の検査もなしに殺処分だなんて、納得いかねえ。牛に家族の生活を守ってもらっていたんだ」。同県葛尾村で牛の繁殖農家だった松本哲山さん(61)は、震災当時の様子を残していた写真を見ながら話した。
この記事は有料記事です。
残り659文字(全文925文字)