- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

太平洋戦争末期の沖縄戦で戦死した陸軍将校の「認識票」が今年、73年ぶりに熊本市の遺族の元に戻った。沖縄県で戦没者の遺骨収集に取り組む団体「沖縄蟻(あり)の会」が今年1月、現地の壕(ごう)の中で発見したもので、遺族は「奇跡としか言いようがない」と喜んでいる。
認識票は兵士が戦死後の身元確認のため身につけていたもので、沖縄県糸満市の壕で見つかったのは小判形で縦約4.5センチ、横約3.5センチの真ちゅう製。「徳四三一○ 松尾春雄」と記されていた。「徳」は関東軍の通称で、県が作った沖縄戦の被害者データベースから熊本県出身の松尾春…
この記事は有料記事です。
残り397文字(全文661文字)
時系列で見る
-
100歳、今伝える 砲撃や飢え「悲惨な光景」 大阪
1368日前 -
戦火の記憶、生々しく 基地に土地奪われ 爆音の下で暮らす人々の「戦世」
1369日前 -
フェンスの向こうに消えた「古里」 86歳の元基地労働者が語る普天間飛行場
1370日前 -
海底の米軍艦 沖縄戦“語り部”に 九大研究センター CFで公開シンポ費募る
1370日前 -
どこまで知ってる? 戦後生まれ28人が入門書 学芸員や編集者も
1374日前 -
沖縄戦の日章旗、74年ぶり遺族に返る 「バンザイ・クリフ」で戦死 米兵が保管
1385日前 -
鉄の暴風 講義で継承 史料・証言、教材に 希望者は毎年定員超え 宜野湾・沖国大
1512日前 -
DNA鑑定 身元の判明なし 民間人も初対象
1543日前 -
民間人で身元判明なし
1544日前 -
戦死報告への返信、遺族の元に 元上官保管
1588日前 -
戦死の将校、形見孫へ 73年ぶり、壕の中で発見
1648日前 -
壕で奇跡の発見、陸軍将校「認識票」 遺族の元に
1648日前 -
語り継ぐ 周南で体験学ぶ集会 /山口
1681日前 -
「しまくとぅば」で 世代超えて継承 元学徒、亡き祖母の記憶忘れぬ 琉球大院生、研究テーマ生かし
1692日前 -
「しまくとぅば」で世代超え継承 孫の琉球大院生
1692日前 -
あす73年 日本軍が住民殺害、渡野喜屋事件 体験語る使命、母から私へ
1732日前 -
命と平和、託され…90歳「ひめゆり」初の自分史
1774日前 -
傷いまだ 国際通りで不発弾処理
1885日前動画あり -
国家賠償求めた原告側控訴棄却 高裁那覇支部
1936日前