- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が大部分で解除された福島県葛尾村で、酪農家の佐久間哲次さん(42)の牛舎に13日、乳牛8頭が到着した。原発事故以来7年半ぶりに酪農を再開し、年明けの原乳出荷を目指す。牛を失い、避難を強いられながらも再開を諦めなかった。「経営を固めて、地域を引っ張っていければ」。古里再生に向け一歩を踏み出した。
興奮して暴れる牛を、父信次さん(68)らとトラックから牛舎へ運ぶ。「7年半ぶりで力も落ちた。浦島太郎みたいだ」と苦笑いし、干し草をはむ牛の様子に目を細めた。
この記事は有料記事です。
残り852文字(全文1098文字)
時系列で見る
-
遺体、岩手県警が別の遺族に引き渡す
1403日前 -
復興イベント 盛況あり困難あり
1405日前 -
津波犠牲者の検視記録 東北大が分析へ
1407日前 -
在宅被災者が孤立化 住宅再建できず
1407日前 -
富岡で町民劇上演へ 全域避難家族描く
1417日前 -
被災者証言タイムカプセルに 福島・いわき
1421日前 -
見守り相談員「廃止不安」6割
1423日前 -
防潮堤増設へ 千島海溝地震対策
1423日前 -
陸前高田産米でクッキー開発 北陸学院大
1424日前 -
全頭処分の酪農家やっと再開 8頭と
1424日前 -
後世も検証を 双葉にアーカイブ拠点施設
1426日前 -
進まぬ除染土処理 再利用事業頓挫も
1427日前 -
76歳医師、避難者の健康支え 浪江
1427日前 -
避難者数なお5万8000人
1427日前 -
帰還目標「不可能」8割 福島6町村区長
1432日前 -
肺がん死の作業員労災認定 死亡事案では初
1433日前 -
生き残る要因「想定外への備え」当時の教諭
1437日前動画あり -
応急仮設住宅の無償貸与20年3月打ち切り
1441日前 -
「武ちゃん食堂」再開 竜田駅前に新店舗
1445日前