<くらしナビ 環境>
11府県に大雨特別警報が出た西日本豪雨や、非常に強い勢力で上陸した台風21号など、今夏も気象災害が相次いだ。地球温暖化で災害の頻度や激しさが増すとされ、的確な避難や危険箇所の把握が欠かせない。豪雨などを想定し、「防災マップ」を住民主体で作る取り組みが広がっている。
和歌山県北東部、町の中心部を東西に紀の川が貫くかつらぎ町。紀の川の北側に位置し、2本の支流に挟まれた場所に、140世帯が暮らす町営笠田(かせだ)団地はある。今年の西日本豪雨や台風21号で大きな被害はなかったものの、昨年10月の台風21号で支流があふれ、住民は近くの中学校などで一夜を過ごした。人的被害はなかったが、団地には高齢者が多くて移動に時間がかかるため、避難が大きな課題として浮かび上がった。
この記事は有料記事です。
残り1609文字(全文1953文字)
毎時01分更新
16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出…
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…