国立感染症研究所は19日、今年の風疹の患者が累計で496人になったと発表した。昨年1年間の患者数(93人)の5倍を超え、流行が広がっている。妊婦の感染で胎児に障害が出る恐れがあり、日本産婦人科医会はワクチン接種の呼びかけだけでは流行を抑えられないと判断し、「妊婦はできるだけ外出を避け、自己防衛してほしい」と注意喚起している。
風疹は発熱や全身の発疹などの症状が出て、せきなどを介して感染する。妊娠20週までに感染すると、胎児の心臓や目、耳などに障害が出る場合がある。2012~13年に大流行した際は、出生児45人に影響し11人が死亡した。
この記事は有料記事です。
残り436文字(全文707文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…