自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの共同研究グループは21日、テントウムシの羽の模様を決める遺伝子の特定に成功したと発表した。英科学誌「ネイチャー コミュニケーションズ」電子版に掲載された。
共同研究グループの新美輝幸・基礎生物学研究所教授(分子昆虫学専攻)によると、ナミテントウのゲノム(遺伝情報)を解析し、「パニア遺伝子」と呼ばれる遺伝子に、黒色色素の合成を促す一方で、赤色色素の沈着を抑制する働きがある…
この記事は有料記事です。
残り322文字(全文536文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…