「まるで標本室のようですね」
北海道大(札幌市)の医学部駐車場の片隅に、コンクリート造りの「アイヌ納骨堂」がひっそりとたたずむ。樺太(サハリン)に暮らしていた樺太アイヌの子孫、木村和保(かずやす)さん(63)=横浜市在住=がつぶやいた。アイヌの人たちでも中に入ることはほとんど許されず、年に1度の慰霊祭以外はシャッターを下ろしたままだ。
ここには北海道や千島列島、樺太から集められたアイヌの遺骨1000体以上が眠っている。多くは19世紀後半から1970年代にかけ、研究を目的に墓地などから持ち去られた。盗掘や遺族の同意を得ないケースもあり、動物の骨などと一緒に乱雑に扱われた。アイヌの抗議を受け、北大は84年にようやく納骨堂を建てる。
この記事は有料記事です。
残り427文字(全文745文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…