- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ぷらすアルファ(α)
横浜市の保育士の女性が7月、1歳4カ月の次男を抱っこしたまま自転車で転倒し、次男が死亡する痛ましい事故が起きた。幼児2人を乗せる「3人乗り自転車」を安全に使うにはどうしたらよいか。注意点をまとめた。
●事故は氷山の一角
女性は7月5日、都筑区の市道で、次男をひもで抱っこし、左手首に傘を下げた状態で電動自転車を運転。自転車は3人乗りで、前部の幼児用座席には長男(当時2歳)を乗せていた。傘の先が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったせいでハンドルが動かなくなり、転倒につながったとみられている。神奈川県警は今月14日、次男を死亡させたとして母親を過失致死の疑いで書類送検した。
全国24医療機関で作る「医療機関ネットワーク事業」が収集した事故報告によると、2010年から今年6月までの約7年間で、乳幼児を抱っこやおんぶしながら幼児用座席付きの自転車に乗って起きた事故は66件に上る。このうち入院を要する事案は16件だった。また、幼児用座席付き自転車の転倒や転落事故の報告も、10年から約6年間で589件に達している。警察関係者は「実際は病院に連れていかず、申告しない人がほとん…
この記事は有料記事です。
残り1571文字(全文2073文字)