(22)改めて考えるウィリアムズの「爆発」とブーイング
2018/9/28 21:52(最終更新 9/29 08:32)
有料記事
5294文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

9月8日にニューヨークであった全米オープンテニスの女子決勝は、大坂なおみ(20)の初優勝とともに、対戦相手の米国人セリーナ・ウィリアムズ(37)の振る舞いが注目を浴びた。私は、勝敗を分けた試合のポイントなどを「全米制覇は大坂の序章 元プロ記者観戦記」に書き、ウィリアムズの振る舞いが生んだ騒ぎについては、コラム「記者の目」で「規則に忠実過ぎた主審」と意見を述べた。ウィリアムズの「爆発」と観客のブーイングについて、時間を置いて改めて考えてみた。
試合前のセレモニーから米国らしさ一色だった。全米オープン女子シングルス決勝。約2万3000人を収容するアーサー・アッシュ・スタジアムで、黒人女性歌手が愛国歌「アメリカ・ザ・ビューティフル」を歌う。米国旗の星条旗を掲げるのは、19年連続で米海兵隊員だ。コート上に目を移すと、白い帽子に半袖の制服を着た陸軍士官学校の学生が一面を覆う巨大な星条旗を広げる。
この記事は有料記事です。
残り4895文字(全文5294文字)