- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
障害者らへの強制不妊手術を認めていた旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を強いられたとして、知的障害のある県内の60代女性が28日、仙台地裁に国家賠償請求訴訟を起こした。旧法を巡る国賠訴訟は県内で3例目。女性の妹は「姉の手術が公になってうれしい」と弁護団を通じコメントした。【遠藤大志、滝沢一誠】
「悔しい思いをしたが、私と姉の心のもやもやが晴れる日が来た」。提訴後の記者会見で、仙台弁護団の滝沢圭弁護士が妹のコメントを読み上げた。
この記事は有料記事です。
残り570文字(全文791文字)
時系列で見る
-
強制不妊 救済対象者に通知せず 超党派議連方針
1321日前 -
超党派議連PT 被害本人には通知せず
1322日前 -
強制不妊手術 県が相談窓口 専用電話設置 /長野
1323日前 -
「私たちの体 返して」 強制不妊の50年、手話演劇で描く 国賠提訴、夫婦2組の物語 /兵庫
1324日前 -
傍聴拡充、障害者評価 さらなる改善求める声も /北海道
1325日前 -
「これが真の公開法廷」 傍聴拡大、障害者評価 札幌地裁で初口頭弁論
1326日前 -
強制不妊提訴 手話で怒り、悲しみ 兵庫の夫婦が「声」
1326日前 -
強制不妊手術 6人一斉提訴 3地裁に 「生殖の権利を侵害」
1326日前 -
強制不妊 関西初提訴 「常に差別された」 聴覚障害者2夫婦、国に謝罪迫る /兵庫
1326日前 -
強制不妊手術 「公になりうれしい」 県内3例目、女性提訴 /宮城
1326日前 -
強制不妊手術 弁護団が救済案提言「可能性のある人に通知を」 /宮城
1326日前 -
強制不妊手術 聴覚障害者、初の提訴 6地裁13人に
1326日前 -
「これが真の公開法廷」 傍聴拡大、障害者評価 札幌地裁で初口頭弁論
1326日前 -
手話で怒り、悲しみ 兵庫夫婦が「声」上げ
1327日前 -
「これが真の公開法廷」傍聴拡大 札幌地裁
1327日前動画あり -
「幸福追求権侵害」3地裁に6人が一斉提訴
1327日前 -
強制不妊、関西初提訴へ 「一斉」3例目 聴覚障害者ら
1327日前 -
強制不妊、3地裁一斉提訴 宮城・大阪・兵庫の6人 関西で初
1327日前 -
小島さん陳述「苦しみ、なくならない」 障害者ら傍聴席に 札幌地裁
1327日前