ノーベル賞
医学生理学賞に本庶佑氏 京大特別教授
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学生理学賞を京都大高等研究院の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授(76)と米テキサス大のジェームズ・アリソン教授の2氏に授与すると発表した。本庶氏は免疫の働きにブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見し、このブレーキを取り除くことでがん細胞を攻撃する新しいタイプの「がん免疫療法」の開発に結びつけた功績が評価された。
日本からの受賞は2年ぶり26人目。授賞式は12月10日にストックホルムであり、賞金900万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)が2氏に贈られる。
この記事は有料記事です。
残り601文字(全文870文字)
次に読みたい
-
オプジーボを使えなかった英保健制度への怒り
-
ノーベル文学賞 ボブ・ディラン、フジロックで16曲熱唱
-
京大助教 ナメクジ目撃情報を募集 分布図で生態調査
-
-
【写真特集】日本人ノーベル賞の軌跡
-
<本庶氏発見>画期的な薬「オプジーボ」、どんな薬?
-
<「先生は命の恩人」>がん患者ら祝福の声
-
-
<本庶氏が発端>革命的ながん新薬、免疫チェックポイント阻害剤とは
-
<肺がん新薬>「免疫チェックポイント阻害薬」の実力は?
-
<未踏の世界へ>新たな抗がん剤で命救う 本庶佑さんインタビュー
-
-
<本庶氏、科学を語る>「野口英世博士にあこがれ…」
-
【写真特集】高倉健さんらと並び記念写真に納まる本庶佑さん
-
<本庶佑さん>「PD1でがんは治る病気になる」
-
-
<効果不明な従来方法と一線を画す「免疫チェックポイント阻害療法」>