身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 宝塚・中山五月台小生、介助犬の仕事学ぶ /兵庫
毎日新聞
2018/10/6 地方版
有料記事
654文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

デイジー、すごいね!
宝塚市立中山五月台小学校(田川隆司校長)で5日、市内在住で「日本介助犬使用者の会」会長の木村佳友さん(58)が「『かいじょ犬ってなぁに?』シンシア、エルモ、そしてデイジーとともに」と題して講演した。4年生12人が補助犬の役割などを学んだ。【高尾具成】
木村さんは映像を示しながら、身体障害者補助犬法(補助犬法)の原動力となった木村さんの初代介助犬シンシア、2代目エルモ、3代目デイジーとのエピソードなどを説明。「介助犬がいてもできないこともあります。車椅子の人を見かけたら『何かお手伝いすることはあり…
この記事は有料記事です。
残り393文字(全文654文字)