- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
核兵器の開発や使用、威嚇などを禁じる核兵器禁止条約の国連採択に主導的な役割を果たしたとして、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN・本部ジュネーブ)のノーベル平和賞受賞が決まってから6日で1年。条約制定に賛同する「ヒバクシャ国際署名」に応じた国内の自治体トップは1125人に上り、全体の6割を超えた。平和賞受賞後も署名活動は続いており、日本政府に条約への参加を働きかけている。
署名は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のメンバーら国内外の被爆者が呼びかけ、2016年4月に始まった。現在はICANに参加する「ピースボート」(東京)など40団体以上が展開している。
この記事は有料記事です。
残り379文字(全文663文字)
時系列で見る
-
NPT準備委サイード議長、最終文書で「核兵器禁止条約に言及すべきだ」
1329日前 -
核兵器禁止条約、政府に批准求める 広島平和宣言
1351日前 -
被爆地若者 候補に直撃 核兵器禁止条約 及び腰・各党に問う 参院選
1357日前 -
被爆者7団体、署名求める 要望聞く会で政府に /広島
1361日前 -
被団協が国際署名941万筆提出 核兵器禁止条約の早期発効求め NPT会議準備委
1422日前 -
核兵器禁止条約に消極姿勢の日本、横ばいの11位 「ひろしまレポート」公表
1450日前 -
核禁止条約批准を改めて要請 サーローさん、西村官房副長官と面会
1569日前 -
サーロー節子さん、岸田氏と面会 核兵器禁止条約「政府として関わって」
1570日前 -
「核禁条約」また触れず 被爆者団体ら批判
1617日前 -
6割超す首長が賛同 ICAN受賞1年
1630日前 -
平和宣言(要旨) 核兵器禁止条約賛同を
1688日前 -
禁止条約「日本も批准を」 式典参加外国人
1691日前動画あり -
核兵器禁止条約不参加「変わりない」
1691日前 -
原水協国際会議 日本に核兵器禁止条約へ参加求める
1693日前 -
被爆者ら署名活動 早期発効訴え
1721日前 -
長崎で廃絶願いイベント
1721日前 -
核兵器禁止条約に同意を
1721日前 -
米圧力か、批准わずか11 採択1年
1722日前 -
政府は署名を 被爆者7団体、原爆の日に要望 /広島
1724日前