競り合いながら粘った。前半42分、青山の縦パスを呼び込んだ南野は当たり負けせず前進し、ゴール左へ流し込んだ。力強い2試合連続ゴールが完勝への呼び水となった。
W杯ロシア大会主力が6人復帰した中、森保監督が「融合」でまず手を打ったのは、前線の組み合わせだ。大迫、原口のW杯組に南野、伊東のコスタリカ戦で代表初ゴールを決めたばかりの若手組。連係で詰め切れない部分はあるが、大迫の献身的なポストプレーから南野、伊東が裏を狙う形は悪くなかった。
先制は青山のパスカットから練習で繰り返してきた「縦」の意識が生き、南野は「イメージ通り。サバイバルの中で貢献したい気持ちがあった」。2点目は南野のシュートからこぼれ球を伊東が決めた。原口は「若く才能ある選手たちが取った。僕もやらないと」。主力に与えた刺激が、さらなる成長を生めば狙い通りの好循環だ。
この記事は有料記事です。
残り261文字(全文664文字)
毎時01分更新
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しが見えない中、今年…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…