- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らへの不妊手術が行われていた問題で、被害弁護団は25日、救済策を検討している自民、公明両党による与党ワーキングチーム(WT)の会合に初めて出席した。弁護団は、救済対象者に救済制度周知のために通知することなどを求めた。与党WTは被害弁護団の要望を踏まえ、月内にも救済策の骨子を公表する方針だ。
救済策を巡っては、弁護団側は、救済対象であることを被害者本人に通知するよう求めてきたが、与党WTや超党派の議員連盟は、「周囲に知られたくない人もいる」(超党派議連メンバー)として否定的だ。
この記事は有料記事です。
残り287文字(全文549文字)
時系列で見る
-
強制不妊、違憲性触れず おわびし一時金 与党WT救済案
1548日前 -
強制不妊手術 救済策「もっと声聞いて」 認定は独立機関で/中絶も対象に
1548日前 -
救済策「もっと声聞いて」被害者らと隔たり
1548日前 -
きょう強制不妊救済法、与党WT案 識者の話
1549日前 -
強制不妊手術 被害者判定や検証で要望書 「謝罪を求める会」
1549日前 -
きょう強制不妊救済法、与党WT案 「救える人も救えない」 知的障害、「通知せず」は切り捨て
1549日前 -
被害者判定などで要望書 市民団体
1549日前 -
強制不妊手術 新たにカルテ46人分 旧県立精神病院 /兵庫
1552日前 -
強制不妊 「救済対象者に通知を」 被害弁護団、与党WTに要望
1554日前 -
被害弁護団「救済対象者に通知を」 与党に要望
1554日前 -
与党、救済法案大詰め 超党派議連と歩調一致
1560日前 -
与党、救済法案大詰め 超党派議連と歩調一致
1560日前 -
原告「除斥主張、無責任」 国の姿勢に強く反論 東京地裁弁論
1561日前 -
中2で強制不妊手術の男性「除斥不適用を」
1561日前 -
聴覚障害、強制不妊109人 6月から39人増 ろうあ連盟調査
1563日前 -
聴覚障害、強制不妊109人 2度目中間調査、今後も増加見通し
1564日前 -
聴覚障害者は109人に
1564日前 -
不妊手術 新たに4人の名前 県調査終了 計67人、うち強制33人 /茨城
1568日前 -
不妊手術強制 「国は一言でも謝って」 原告男性、意見陳述 熊本地裁初弁論
1568日前