問題行動調査

不登校最多、19万3674人 校外施設「出席」増加続く 昨年度

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 文部科学省が25日に公表した2017年度の問題行動・不登校調査で、年間30日以上欠席した「不登校」の児童・生徒は、前年度比6・3%増の19万3674人と過去最多となった。一方、学校が出席扱いと認定したフリースクールなど学校外の民間施設へ通う児童・生徒も増え続けている。【伊澤拓也、金秀蓮】

 不登校は小学校で3万5032人、中学校で10万8999人、高校で4万9643人。年間授業日数の約半分に当たる90日以上欠席したのは5割弱に上る。

 不登校を巡っては旧文部省が1992年、子どもが学校外の施設に通う場合、「保護者と学校が連携している」「通所施設で相談、指導を受ける」ことなどの要件を満たせば、校長が出席扱いにできるとの通知を出した。

この記事は有料記事です。

残り635文字(全文953文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集