高校野球
連合チーム急増、6年で7倍 地方大会に81
毎日新聞
2018/10/27 22:41(最終更新 10/27 22:41)
有料記事
1337文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
単独校では部員が足りず、大会に出るため近隣複数校で一つのチームを結成する「連合チーム」が急増している。連合チームの出場を認めている日本高校野球連盟(高野連)によると、今夏の甲子園地方大会に参加した連合チームは81と過去最高を更新し、出場を認めた2012年と比べると約7倍に増えた。
秋の九州地区高校野球大会出場を懸けた鹿児島県予選1回戦。9月26日、日置市の伊集院野球場に5種類のユニホームに身を包んだチームが登場した。加世田常潤(かせだじょうじゅん)▽市来(いちき)農芸▽串木野▽開陽▽鹿児島特別支援--の5校の生徒が集まったチーム。指宿商との対戦は2-12で六回コールド負けを喫した。
8月上旬に新チームとなったが、練習参加に車で1時間以上かかる高校もあって合同練習は5回だけ。選手14人全員が顔を合わせたのは4日前だった。勝った場合、どの学校の校歌を歌うかも決まっていないなど苦労する点も多かったが、井関愛哉主将(市来農芸2年)は「自分の学校以外の選手と仲良くなれるいい経験。勝てなかったけれど、試合ができて楽しい」と語った。
この記事は有料記事です。
残り870文字(全文1337文字)
時系列で見る
-
27日
1342日前 -
27日
1342日前 -
東邦、最大5点差覆す
1342日前 -
春日部共栄・石崎、主将の意地みせた
1342日前 -
国士舘・黒沢、「絶対来る」逃さず
1342日前 -
準々決勝 国士舘、東亜学園が4強 /東京
1343日前 -
会心のサヨナラ弾 岡山理大付・池ノ内
1343日前 -
大阪桐蔭と智弁和歌山が対戦へ 近畿・準々決勝
1343日前 -
秋の関東王者22年ぶり王手 春日部共栄
1343日前 -
連合チーム急増、6年で7倍 地方大会に81
1343日前 -
富岡西や明徳義塾など勝利 四国大会1回戦
1343日前 -
呉や岡山理大付など1回戦突破 中国大会
1343日前 -
大阪桐蔭と智弁和歌山が8強進出 近畿大会
1343日前 -
津田学園と東邦が決勝へ 東海大会
1343日前 -
国士舘と東亜学園が4強入り 東京大会
1343日前 -
桐蔭学園と春日部共栄が決勝へ 関東大会
1343日前 -
崇徳、コールド勝ち 倉敷商主将が選手宣誓 /広島
1343日前 -
米子東サヨナラ勝ち 鳥取城北は1回戦敗退 /鳥取
1343日前 -
創志学園、快勝 倉敷商主将が選手宣誓 /岡山
1343日前