毎日新聞
[PR]
◆くらしナビ
誰もが身近に利用できる公立図書館。著名建築家による斬新な建築や、民営化で話題になることもありますが、特別なことをせずとも空間の使い方に工夫を凝らすことで魅力を高め、住民からより親しまれるようになった例もあります。2年前に開館した岡山県の瀬戸内市民図書館を訪ね、その取り組みを取材するとともに、これからの図書館のあり方を考えました。
◆特集
今月5日に第87回全国盲学校弁論大会全国大会が福島市の「コラッセふくしま」で開かれました。優勝した大阪府立大阪南視覚支援学校柔道整復科の阿部亮介さん(22)の弁論全文を掲載するとともに、彼の横顔を紹介します。また、特別審査員を務めた福島在住の詩人・和合亮一さんが、出場した9人の言葉を聞いた感想を熱く語った特別講評について取り上げます。
◆科学の森
来年4月末で退位される天皇陛下は、ハゼの分類を専門とする研究者としても知られています。皇太子時代の1963年以降、新たな分類法の提案や新種発見などハゼに関する32編の論文を発表されています。業績は国内外で高く評価され、米国の研究者が新種に陛下の名にちなんだ学名をつけたほどです。科学者としての陛下の歩みにスポットを当てます。
掲載日や内容は変更することがあります。
毎時01分更新
16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出…
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…