サッカーのJリーグは来季から外国人枠の拡大を検討している。レベルの高い選手を増やし、リーグを世界水準に引き上げる狙いだ。Jリーグ側は、リーグの魅力も、日本選手のレベルも上がると説明するが、日本サッカー協会や各クラブからは日本選手の活躍の場の減少やクラブの選手獲得費用の増加を懸念する声も根強い。【福田智沙】
8月26日のJ1の神戸-横浜マ戦。神戸は元スペイン代表のアンドレス・イニエスタ、元ドイツ代表のルーカス・ポドルスキ、ブラジル人のウェリントン、韓国代表の金承奎(キム・スンギュ)、カタール代表のアフメド・ヤセル、タイ代表のティーラトン--と海外選手6人を同時にピッチに立たせた。Jリーグの未来図を示すような場面だった。
この記事は有料記事です。
残り1458文字(全文1771文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…