- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

旧優生保護法下で不妊手術を強いられた障害者らへの救済策を検討している政府・与党のワーキングチーム(WT)は31日、救済法案の基本方針をまとめた。しかし被害者や家族、支援団体などが求める内容とは大きな隔たりがあり「当事者の意見やアイデアにもっと耳を傾け、想像力を働かせて」「障害の種類や程度は多様で、それぞれに合った丁寧な手続きを考えて」などといった提言や要望が相次いだ。
「厚生労働省は加害者側であり、公正さに不安がある。水俣病や原爆症の場合、行政機関の下での認定で大量の切り捨てがあった」
この記事は有料記事です。
残り906文字(全文1152文字)
時系列で見る
-
強制不妊訴訟 救済立法義務、国側が「ない」 札幌で答弁書
1663日前 -
強制不妊手術 与党や議連に本人通知要望 障害者当事者団体
1663日前 -
国側「救済立法義務ない」強制不妊札幌訴訟
1664日前 -
強制不妊手術 本人通知なし、手術痕薄い人も 与党案、救済に懸念 /北海道
1665日前 -
聴覚障害者対象の強制不妊手術 県ろうあ協会の調査難航 回答は80代女性1人のみ /青森
1666日前 -
強制不妊手術 与党WT救済案 「もっと意見聞いて」 被害者ら対象拡大求める
1669日前 -
強制不妊手術 国家賠償訴訟学ぶ 弁護士らが解説 仙台で4日 /宮城
1669日前 -
強制不妊、違憲性触れず おわびし一時金 与党WT救済案
1669日前 -
強制不妊手術 救済策「もっと声聞いて」 認定は独立機関で/中絶も対象に
1669日前 -
救済策「もっと声聞いて」被害者らと隔たり
1670日前 -
きょう強制不妊救済法、与党WT案 識者の話
1670日前 -
強制不妊手術 被害者判定や検証で要望書 「謝罪を求める会」
1670日前 -
きょう強制不妊救済法、与党WT案 「救える人も救えない」 知的障害、「通知せず」は切り捨て
1670日前 -
被害者判定などで要望書 市民団体
1671日前 -
強制不妊手術 新たにカルテ46人分 旧県立精神病院 /兵庫
1674日前 -
強制不妊 「救済対象者に通知を」 被害弁護団、与党WTに要望
1675日前 -
被害弁護団「救済対象者に通知を」 与党に要望
1676日前 -
与党、救済法案大詰め 超党派議連と歩調一致
1681日前 -
与党、救済法案大詰め 超党派議連と歩調一致
1681日前