安倍晋三首相は中国の習近平国家主席との会談で、「競争から協調へ日中関係を新しい時代へと押し上げたい」と表明し、習氏も「来年の訪日を検討する」と答えた。米国との貿易戦争で苦境にいる中国が日本との関係改善を望んだことと、朝鮮半島問題の行方次第では、日米安全保障条約頼みだけで日本の安全を維持できないと気付いた日本側の思惑が一致して、関係の改善へ動き出した形だ。
しかし、東シナ海を巡る状況は決して安全とは言えない。日本は東シナ海を挟んで中国、朝鮮半島と隣接しており、尖閣諸島の領有権問題はもとより東シナ海を巡る緊張も続いている。日本は安保条約によって米国に守られているとはいえ、当の米国が中国やロシアとの緊張関係をあおっている状況下にあって、日本の平和と安全を守ることは今までとは違う様相を呈してきている。
この記事は有料記事です。
残り360文字(全文712文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…