34年ぶりの日本一を惜しくも逃したプロ野球・広島東洋カープは、原爆で焼土と化した広島の復興の象徴として誕生した。市民団体「ひろしま紙芝居村」代表の阿部頼繁(よりしげ)さん(65)=府中町=は、今年7月の西日本豪雨の被災地でカープをテーマにした紙芝居を上演し、被災者を勇気づけている。「日本一になれなかったのは残念だが、選手たちが頑張る姿にみんな励まされた。復興に向けきっと力になる」と語った。【隈元悠太】
「ここで衣笠、フルスイング!」。9月中旬、豪雨で12人が犠牲になった安芸区矢野地区の公民館。阿部さんは被災者約60人を前に、今年4月に亡くなった元カープの衣笠祥雄さんの人生を伝える紙芝居を披露した。豪雨から2カ月余り、自宅が土砂で埋まったり浸水したりした住民が復旧作業で疲弊していると感じた公民館職員の宮澤かおりさん(53)が「少しでも気分転換になれば」と阿部さんに上演を依頼した。
この記事は有料記事です。
残り507文字(全文902文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…