西日本豪雨から4カ月となるのに合わせ、広島県警は5日、発生当時(7月6~8日)の110番受理件数を発表した。6日は2129件、7日は2571件と平時の約3倍で1日の件数で過去最多とみられる。ピークだった6日午後8時台の総合通信指令室の通話も一部明らかにし、「入電中の背後で土砂崩れの音があり」「『助けて』と声を出している」と、被災状況を現場に伝える緊迫した様子が浮かんだ。【小山美砂】
県内は土砂崩れや川の氾濫などが同時多発的に発生し、109人が死亡、5人が行方不明となった。110番は6~8日で計5880件あり、広島市で77人が死亡した土砂災害発生時(2014年8月20日)の1223件を大きく上回った。
この記事は有料記事です。
残り1150文字(全文1454文字)
毎時01分更新
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…
南米ブラジル北部アマゾナス州で新型コロナウイルス流行の「第…
米国の新型宇宙船「クルードラゴン」で2020年11月に国際…