- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2年連続の日本一に輝いたソフトバンク。日本シリーズ中は工藤監督の大胆な采配や豊富な戦力にスポットライトが当たったが、それらを支えたのは12球団屈指の膨大なデータだった。
シリーズ開幕前、選手を集めた円陣で工藤監督は「相手を知ることが大事だ」と説いた。「(広島とて)交流戦と全く一緒というわけにはいかない。日本一が懸かる緊張した中でのデータも大事。相手を知ると冷静に判断できる」と指揮官は言う。捕手の甲斐も「短期決戦は一つのミスで終わる。それだけの準備だけはしてきた」と自信を見せていた。
一例に、相手の主軸である丸を打率1割6分に封じ、仕事をさせなかった点が挙げられる。クライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージで西武・秋山を打率1割5分に抑え込んだのと同様、短期決戦でデータを一助に相手の軸となる打者を徹底的にマークし、打線を分断させた。
この記事は有料記事です。
残り477文字(全文851文字)