西日本豪雨から6日で4カ月。県は被災者の見守り活動について、状況に応じて支援対象者を4区分化することを決めた。東日本大震災や熊本地震で採用された手法を導入。保健師らの面会頻度を区分に応じて見直すなど、中長期を見据えた効率的な支援体制を構築する。
支援区分は、「住まい再建の実現性」と「日常生活の自立性」の二つの基準で判断。いずれも高ければ「生活再建可能世帯」とし、それ以外を「日常生活支援世…
この記事は有料記事です。
残り296文字(全文492文字)
毎時01分更新
<sui-setsu> 公衆衛生上、店舗の時短・休業がどう…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…