- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
国の重要無形民俗文化財に指定されている8県10件の「来訪神 仮面・仮装の神々」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録される見通しとなった。一例として秋田県の「男鹿(おが)のナマハゲ」はよく知られているが、宮城県登米市の火伏せ祭り「米川の水かぶり」は、そうでもない。
水かぶりは2月の初午(はつうま)に地元の男たちが顔にすすを塗り、わらで作った水か…
この記事は有料記事です。
残り274文字(全文456文字)