【ワシントン中井正裕】通商政策では、民主党も伝統的に国内産業保護を重視しており、トランプ氏の保護主義的な姿勢に拍車がかかる可能性もある。
トランプ氏は大型減税や規制緩和を共和党の支持で押し切ってきたが、今後はねじれ議会で政策運営が難しくなる。一方、通商交渉は議会の委任を受けて大統領が行えるため、さらに力を注ぐことになりそうだ。
交渉でまとめた通商協定の批准には上下院それぞれの承認が必要で、下院民主党の対応が注目される。試金石となるのが、カナダ、メキシコと改定に合意した北米自由貿易協定(NAFTA)の承認手続きだ。年明けにも審議が始まるが、米国に無関税で輸出できる自動車を一定水準に制限する「数量制限」が盛り込まれるなど、米国内産業に有利な内容だ。
この記事は有料記事です。
残り526文字(全文853文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…