金融機関で認知症の人が預金を引き出したり、契約を交わしたりなどの取引をする際、職員が対応に困る事例が相次いでいる。虐待や詐欺の被害に遭っていると疑われるケースもある。このため金融機関向けに、対応を学ぶ研修会も開かれるようになり、認知症の人の権利・財産擁護に向けた取り組みが始まった。金融分野で取り入れられている、認知症の人に優しい対応のポイントを取材した。【野口由紀】
「尋ねられたことの答えを何回説明しても理解してくれない」「通帳を繰り返し紛失する」--。三井住友信託銀行が昨年3月、窓口で高齢者に対応する際に困っていることを全支店に聞いた結果、このような項目が多かった=表<上>。
この記事は有料記事です。
残り2444文字(全文2737文字)
毎時01分更新
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
全国の主要74市区を対象に実施した毎日新聞のアンケート調査…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…