- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国・四川料理に使う香辛料「花椒(かしょう)」を利かせた「しびれ料理」が人気だ。心地よい刺激と爽やかな香りが特徴で、即席麺や菓子などの商品化も相次ぎ、飲食店の取り扱いも増えている。これまでの「激辛ブーム」とはひと味違う、しびれの魅力に迫る。
●リピーター続出
激辛は1980年代から定期的にブームになっている。ピリピリするような激辛のスナック菓子が次々とヒットし、キムチ鍋も今や定番に。激辛ラーメン専門店やフードイベントには長い行列ができる。今年も訪れたブームの特徴は「しびれ」。舌がしびれるような刺激が人気だという。
その代表が花椒だ。中国語読みで「ホアジャオ」。マーボー豆腐の風味付けなどに使われる。しびれを意味する「麻(マー)」から、「マー活」「しび活」といった造語も生まれた。コンビニやスーパーの棚には、しびれを利かせた菓子や即席麺などの食品が続々と登場。ラーメンの専門店も増え、大手うどんチェーンもメニューに加えるなどブームが広がりつつある。
この記事は有料記事です。
残り1761文字(全文2188文字)