ユネスコ
ナマハゲなど「来訪神」を無形文化遺産に決定
毎日新聞
2018/11/29 16:47(最終更新 11/29 20:20)
有料記事
793文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は29日、モーリシャスで開かれた会合で、「男鹿のナマハゲ」(秋田県)など10件で構成される「来訪神(らいほうしん) 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録することを決めた。2009年に単独で登録された「甑島(こしきじま)のトシドン」(鹿児島県)に加える形で登録されるため、日本の無形文化遺産は21件のまま。
委員会は来訪神について「子どもたちに道徳や行儀を教え、家族の絆を強め、地域の伝統への敬意を増進させる重要な役割を果たしている」と高く評価した。
この記事は有料記事です。
残り544文字(全文793文字)