会員限定有料記事 毎日新聞
今年は高校ラグビー100年にあたります。
1918(大正7)年に、現在の全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)の前身である日本フットボール優勝大会が、大阪の豊中運動場で始まりました。
当時のラグビーは庶民にはなじみの薄い競技で、「ただの取っ組み合いじゃないか」と眉をひそめる人も多かったようです。本格的にプレーしているチームは少なく、第1回大会の出場校は4校。大学生や旧制高校の学生が混じったチームも出場できました。
全国大会なのに4校ではあまりに寂しいと、サッカー大会も一緒に開かれました。「フットボール大会」と銘打っているのは、ラグビーとサッカーの両方の全国大会になったからです。
この記事は有料記事です。
残り615文字(全文916文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…