- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
◆ストーリー
ベトナム戦争 二つの家族 16日・日曜日 1面、ストーリー面
ベトナム戦争末期、陥落寸前のサイゴンから5歳と3歳の姉妹が米国へ脱出しました。父は米国人、母はベトナム人。米国に妻子を持つ父は二つの家庭を不幸にしたと責任を感じ、姉妹の脱出前に自殺。母とは生き別れてしまいました。ベトナム難民となった姉妹と米国の異母きょうだいは今、固く結びついています。二つの家族がたどった激動の運命を取材しました。
◆ニッポンの食卓
第5部 未来へ 13日・木曜日から くらしナビ面
食を取り巻く現状をさまざまな角度から取り上げてきた好評の年間シリーズ「ニッポンの食卓」。最終の第5部では、日本の食が今後どのように変わっていこうとしているのか、を切り取ります。1食ですべてが済む完全食、高齢化時代に対応する介護食、世界に向けた和食の国際化--。社会に連動するように変容する私たちの食卓の風景を6回にわたって伝えます。
◆山は博物館
「高千穂」論争 12日・水曜日 環境面
古事記などで日本の始まりとされるニニギノミコトが「天孫降臨」したと記されている場所「高千穂」はどこか、霧島連山の高千穂峰を主張する鹿児島県と、高千穂町を有する宮崎県の間に、地元びいきの争いがありました。ニニギノミコトのひ孫で、初代天皇とされる神武天皇の即位から「紀元二千六百年」の記念となる1940年が近づくにつれ、論争が激化しました。
掲載日や内容は変更することがあります。