旧優生保護法(1948~96年)下で行われた障害者らへの不妊手術を巡り、与党ワーキングチーム(WT)と超党派の議員連盟は10日、一本化した救済法の基本方針案を、それぞれ了承した。本人の請求に基づき、厚生労働省が被害認定した人に一時金を支給するとの内容。一時金の額は明記せず、法案提出までに決めるとした。与野党は来年の通常国会での成立を目指す。【藤沢美由紀、原田啓之】
与党WTと超党派議連はこれまで別々に救済策を議論してきたが、方向性がおおむね一致したため一本化を図った。表現に違いがあった前文では、政府や国会を含めた国民全体を示す「我々」を主語に「真摯(しんし)に反省し、心から深くおわびする」と記述。それぞれの骨子案にはなかった「国としてこの問題に今後誠実に対応していく」との文言も追加した。
この記事は有料記事です。
残り879文字(全文1228文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…