会員限定有料記事 毎日新聞
ニワトリの祖先は東南アジアを中心に生息する赤色野鶏とみられる。日本には古い時代に中国を経て渡来した。平安時代以降、闘鶏や鳴き声の鑑賞を目的に新しい種類がもたらされ、江戸時代に多くなる。闘争心が強い軍鶏(しゃも)や小さなチャボ、皮膚、肉、骨まで黒い烏骨鶏(うこっけい)などだ。これらを交配して作り出され、鑑賞を目的とした日本鶏(にほんけい)の飼育を続けている。
前川さんが日本鶏に出合ったのは約25年前。道楽で飼っていたという友人宅で羽が真っ白な烏骨鶏を見せてもらった。「羽が絹のようだった。こりゃきれいやと一目でひかれた。値打ちがある」と鶏舎を建て、「やるからにはトップを」と飼育に打ち込んだ。
この記事は有料記事です。
残り391文字(全文703文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…