iPS細胞
ストック、外部移管 京大表明へ 再生医療へ細胞備蓄
毎日新聞
2018/12/18 東京朝刊
有料記事
1249文字

京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が17日、毎日新聞の取材に応じ、再生医療用のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を備蓄する同研究所の事業(ストック事業)を、公益財団法人などの外部組織に移管する意向を明らかにした。文部科学省が既に新たな組織の検討に入っており、20日の同省専門部会で山中所長が正式表明する。【荒木涼子、酒造唯】
ストック事業は、2013年度に始まった文科省の「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」の柱の一つ。事業が終わる22年度までに日本人の大半に対応できるよう、免疫型の異なる複数のiPS細胞を備蓄しておき、再生医療に利用することを目指す。
この記事は有料記事です。
残り969文字(全文1249文字)