- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は21日、一般会計総額が101兆4564億円となる2019年度予算案を閣議決定した。19年10月の消費税増税による景気落ち込みを防ぐため約2兆円の経済対策を盛り込んだ結果、当初予算として初めて100兆円の大台を突破。前年度当初に比べ3兆7437億円増えた。消費税増税と同時に幼児教育・保育の無償化など社会保障の充実策も始まり、暮らしに大きな影響を与えそうだ。
歳出では、消費税増税と同時に始める幼児教育・保育の無償化など社会保障の充実策に7157億円を計上した。また、増税に伴う経済対策として2兆280億円を盛り込んだ。対策は▽中小店舗でのキャッシュレス決済へのポイント還元制度▽住民税非課税(年収約250万円未満)の低所得世帯や0~2歳児を持つ子育て世帯を対象としたプレミアム付き商品券の発行▽省エネ性能の高い住宅の新築などにポイントを付与する制度--が柱…
この記事は有料記事です。
残り236文字(全文618文字)