- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<くらしナビ・ライフスタイル>
ベトナム人技能実習生と日本企業の橋渡し役として--。監理団体「協同組合クリエイトヒット」(名古屋市)で実習生事業を担う岡部文吾さん(37)は元ベトナム難民だ。外国人労働者を取り巻く実情を聞いた。
橋渡し役の監理団体
<岡部さんは幼い頃にベトナムを脱出し、現在は日本企業で働くベトナム人技能実習生を支援している>
私は1981年、ホーチミン生まれ。マレーシアの難民キャンプを経て、90年に日本へやって来た。本名はファム・ニャット・ブン。ベトナム国籍だ。異国で生きる苦労は当事者でないと分からない。93年にできた「外国人技能実習制度」は低賃金や長時間労働、パワハラ、労働災害などさまざまな問題をはらんできた。監理団体とは、簡単に言えば「外国人材の派遣会社」。技能実習制度には多くの問題があるため、日本国内で外国人を…
この記事は有料記事です。
残り2016文字(全文2387文字)