インフルエンザが本格的な流行期を迎えている。厚生労働省によると、23日までの1週間の患者数は全国で推計31万3000人。正月休み明けに会社や学校が再開すると、さらに感染者が増える恐れがある。そんな中、今季は利便性の高い新薬「ゾフルーザ」が登場し、治療薬の選択肢が広がっている。
インフルエンザ治療薬は主に4種類あるが、今年3月に発売されたゾフルーザは初の錠剤で、服用はわずか1回。製造元の塩野義製薬(大阪市)によると、4~9月の売り上げはインフルエンザ薬の65%を占め、注目の高さがうかがえる。
従来の治療薬はウイルスが細胞の外に広がるのを抑えるが、ゾフルーザは細胞内でウイルス自体の増殖を抑えるのが特徴だ。そのため、周りの人への感染をより抑えられる可能性があるという。
この記事は有料記事です。
残り561文字(全文897文字)
毎時01分更新
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
冬の青空が広がる東京・有楽町マリオンの前に、パネル写真が並…