JR東日本は7日未明、JR山手線の最新車両E235系を使った自動運転試験を報道関係者に公開した。開発を進める自動列車運転装置(ATO)を搭載した試験車両が1周34・5キロの山手線を2周した。国土交通省やJR東などは今後の人口減少社会で運転士確保が難しくなると見ており、実用化に向けた技術開発や安全ルールづくりを本格化させる考えだ。
車両は7日午前1時50分すぎに大崎駅をスタート。運転士は出発時にボタンを押しただけで、その後は速度…
この記事は有料記事です。
残り408文字(全文624文字)
毎時01分更新
伝統校を巡る巨額横領事件は、当時のトップらが逮捕される事態…
深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に…
来年の東京五輪・パラリンピックに向けて羽田空港の発着枠が増…