阪神大震災時の写真や動画をソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェイスブック(FB)で保存・活用するデジタルアーカイブが、8日に公開された。追悼行事「阪神淡路大震災1・17のつどい」の実行委員会が企画し、現在は約2500点が閲覧可能。デジタルで次世代に記録を継承するのが狙いで、防災教育に活用し、資料の収集も進める。
実行委は2018年の「つどい」から写真と動画を集めはじめ、個人や団体から約1万点が寄せられた。アーカイブ化はFBの日本法人が協力。関西学院大(兵庫県西宮市)の学生ボランティアらが写真をスマートフォンで撮って電子データ化し、日付や場所など説明を付けている。
この記事は有料記事です。
残り452文字(全文746文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…