緊急避妊、処方箋の「壁」 「市販を」学生ら署名活動 海外では無料も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<access>
望まぬ妊娠を避けるために緊急避妊薬(アフターピル)を医師の処方箋なしで買えないのはおかしい--と女性たちが訴えている。どんな薬で、現状はどうなっているのか。【中川聡子】
緊急避妊薬は、女性が性交後72時間以内に1錠服用すると排卵が抑制される。日本では2011年に承認(販売名「ノルレボ」)。日本家族計画協会理事長の北村邦夫医師によると服用で1回の性交による妊娠率は0・7%だ(健康な男女の妊娠率は通常、20代で20~25%)。副作用はまれで身体に影響がなく、服用後に妊娠が判明しても胎児に影響がない。服用後の性交には妊娠のリスクがある。
性交から服用まで時間が空くほど有効性が落ちるため極力早く服用する必要がある。多くの国では薬局で簡単に手に入るが、日本では医師の処方箋がないと買えない。望まぬ性交渉があれば直ちに服用しなければならないが、婦人科が休診だったり病院が遠かったりして入手が困難な場合も想定される。1錠約1万円と値段も高い。
この記事は有料記事です。
残り699文字(全文1127文字)