◆『西洋の自死 移民・アイデンティティ・イスラム』=ダグラス・マレー著、町田敦夫・訳
(東洋経済新報社・3024円)
◆『アフター・ヨーロッパ ポピュリズムという妖怪にどう向きあうか』=イワン・クラステフ著、庄司克宏・監訳
(岩波書店・2052円)
押し寄せる大波の激しさを体感
二〇一五年ヨーロッパ「難民危機」が始まった時、思い出したのは、昔歴史の授業で習った「ゲルマン人の大移動」だった。なるほど、人の移動で国が亡(ほろ)ぶとはこういうことか、と思った。その後様々な措置が取られ、ヨーロッパにやってくる難民の数は減少した。しかしこの危機以前から、ヨーロッパ内外の大規模人口移動は始まっており、その累積的な影響により、「ヨーロッパ」そのものが滅びる危機に瀕(ひん)しているとする書が相次いで邦訳された。
ブルガリア人のイワン・クラステフは、欧州統合の理想としての力が、今まさに滅びんとしていることに警鐘…
この記事は有料記事です。
残り1120文字(全文1522文字)