<くらしナビ・ライフスタイル>
いまや私たちの生活に欠かせないスマートフォン(スマホ)。外出時や災害に備えてスマホと併せて持っておきたいのが、モバイルバッテリーだ。店頭にはさまざまな製品が並んでいるが、どう選べばよいのだろうか。
●災害対策で需要増
総務省の2018年情報通信白書によると、スマホの世帯保有率は75・1%と、パソコン(72・5%)を初めて上回り、家庭の必需品になりつつある。さらに、屋外で遊べる人気ゲームアプリの普及や大規模災害の影響でモバイルバッテリー市場も拡大している。調査会社BCN(東京都千代田区)の15~18年の販売数調査では、基点となる15年9月に比べ、スマホ向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」開始直後の16年7、8月には2倍に増加した。また、大阪北部地震や北海道胆振地方を震源とする地震など災害が相次いだことを背景に、18年9月も基点の1・71倍に上った。
中国のモバイルバッテリー・メーカーAnker(アンカー)の日本法人アンカー・ジャパン(中央区)でも、売り上げが右肩上がり。13年の設立以降、5年間で約10倍になったという。
この記事は有料記事です。
残り954文字(全文1437文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…